マイホーム計画!実際家を建てる前に必要な貯金額は?

夢のマイホームですがいざ建てると決まると、第一に支払のことが気になるのではないでしょうか。今住んでいる家が賃貸であれば、この家賃を払っても自分のものにはなりませんし、払い捨てという感覚です。しかしその家賃と同じぐらいの費用を捻出すれば、自分の家を持てるという言葉は、よく言われるマイホームのための営業になります。それは営業トークの一つではありますが、実際にそうなのです。確かに全ての費用を込みにしていくと最終的には、今の家賃よりも月額の返済は少し高くなるかもしれません。それでも自分のものになるという意味は非常に大きなまた違ったポイントです。貯金や頭金がなくてもローンを組めるといわれている時代ですので、その内容も見ていきましょう。頭金0でも家が持てるという広告がポストに入っていたとしても、実際の内容をしっかりと調べてみる必要はあります。
まずマイホームの購入で必要となる費用は、大きく分けると3つあります。1つ目は住宅購入時の諸費用で、具体的には印紙代や不動産取得税、登録免許税、司法書士への報酬、仲介手数料などです。続いて住宅購入費で、最後に住宅購入後の維持費です。固定資産税であったり、さまざまな箇所の修繕費などもかかってきたりしますので、できればそれも加味しての購入をおすすめします。
数字で例えてみますと、3,000万円の一戸建てを購入する場合、諸経費は180万円~270万円程度かかります。頭金は300万円~600万円程度が理想ですが、合わせて480万円~870万円程度の貯金を用意しておくことが理想です。これはあくまでも理想で頭金がないこともあるでしょうし、貯金もそこまで貯まっていないこともあるかもしれません。そのようなときでもローンの組み方次第では購入はできます。ただ無理をしてローンを組んでしまいますと、後で返済がきつくなったり何かあったときに払えなくなったりするという事態も想定されますので、その点は要注意です。
これから家の購入を考えている段階であれば、頭金はできるだけ増やしておいた方がローンの負担が減ります。最初の数年間は利息を多く払うことになりますので、効率の良い返済を考えると重要なポイントです。基本的に貯金額はそこまでなくても購入はできますが、購入後にすぐにかかる固定資産税や後々必要になってくる修繕費もあります。また生活費もかかってきますので、目安としては最低でも今の生活費の6カ月分は貯金を持っておきましょう。
マイホーム計画!実際家を建てる前に必要な貯金額は?を読まれたあなたにオススメの記事